Block’hoodクリアしたので感想まとめます!
最近はワールドで動物を眺めたりしてます。
いろんな楽しみ方があって深い…!
基本情報
タイトル:Block’hood
ジャンル:街づくりシュミレーション
機種:PC(steam)
価格:1,480円
リリース: 2017年5月10日
プレイ時間:10時程※
プレイ日記→こちらから(全3話)
※ストーリー&チャレンジクリア時
※実績は9割解除(優柔不断3のみ未解除)
おススメな人
・ビジュアルに一目惚れした人
・パズル要素が好きな人
・循環する箱庭を作りたい人
資源管理が結構シビアな為、パズルの様な考える要素が好きな人に向いていると思います。
特にチャレンジとストーリーの5章。
サンドボックスモードではじっくり理想の街づくりに挑戦できるので、ハマる人は無限にプレ
イできると思います。
自分は箱庭で街づくりしたい&ビジュアルに一目惚れで買いましたが、かなり楽しめました!
おススメしない人
・縛りなく自由に街づくりをしたい人
・緑なしで大都市を作りたい人
資源管理がシビアなので、不本意なブロックを置く場面もあり思い通りの街づくりが結構難し
いです。ストーリーとチャレンジは資源管理をある程度楽しめないとキツイと思います。
ただし!
サンドボックスモードは資源管理無しで本当に自由に作れるモードもあるので、ストーリーや
チャレンジは楽しめなくてもサンドボックスモードで街づくり出来れば十分という人にはおススメできるかも。
良かった所
ストーリーモード
短いながらも意外と考えさせるストーリー。
3章から5章の破壊からの再生という流れは王道ですが熱い。
パズル感覚のチャレンジ
建物制限、時間制限、資源を〇〇貯めろ等条件もいろいろあって楽しいチャレンジ。
力技も結構いけるので難しさの中に優しさが。
多様な楽しみ方
サンドボックスモードでは資源管理有り・無しを選べるので、資源管理を徹底しながら理想の
街を追求しても良いですし、ビジュアル重視で自由に街を作るも良しと好きな遊び方が可能。
またワールドでは熱帯雨林やサバンナ・砂漠等のバイオーム(生物群系)を作って遊べます。
特定のバイオームでしか見れない動物も。
自分は意識してなかったんですが、住民のテンションも管理することができるのでそちらに注
目した遊び方も面白いかもです!
音楽
ピアノ調の落ち着いた心地よいBGM。
ゲームしてない人にもおススメ出来るレベル。
EDで流れたOurHoodが一番好き。
↓視聴もできます。
気になった所
ストーリーでのセーブ不可
ストーリーでセーブできないのは仕様です。
最初バグかと思ってました…
長くなりがちな3章・5章を遊ぶときは注意!
まとめ
こういう系のゲームはあまりストーリーに期待していなかったので、良い意味で裏切られましたね!
音楽と世界観のマッチが良い。
チャレンジモードも楽しめました。
サンドボックスモードとワールドがあるため、ハマる人は末永く遊べるゲームだと思います!
砂漠の街とか熱帯雨林の村とか夢が広がる…!
クリア後もふと遊びたくなる系です。
コメント